top of page
P4297520.JPG

私たちと一緒に始めませんか?

武道に未経験な大人やお子様も安心して始められるように丁寧に指導いたします。
まずはご見学にいらしてください!

ホーム: ようこそ!

私たちの使命

創立以来、拳聖館円心塾は山口県宇部市・山陽小野田市域の皆様の健康づくりをお手伝いして参りました。中でも、当塾では武道を通じて心身ともに鍛え上げることを目指しております。初心者でも熟練者でも、拳聖館円心塾は、ストレスを解消し、健康的な体作りのお役に立ちます。

​また、スポーツ少年団に所属していますので、安心してお子様を習わせることが出来ます。

P6175616_edited.jpg
2275646_m.jpg
PA307008_edited.jpg
初心者武道クラス
P9166386.jpg
ホーム: 概要
nyukai_p01.jpg

拳聖館円心塾について

『円心』に込めた意味

森信三先生は著書『修身教授録』の中で、「大小無量の円において、その半径は異なれども、円心は、その円心たるにおいて皆一なり。人もまた自我を消尽し去る時、互いに相通ずるの趣に至を得む。」と書かれています。また、仏教用語においては、「悟りを求める安全清浄な心」と表されており、 安全とは平穏無事、清浄とは清らかで汚れがない様のことを意味しています。「武道」も「人生」も円心の心を持って常に武道の基本・人生の基本に立ち返ることを願い、『円心塾』と名付けています。

師範経歴

川畠 博 師範

  • 塩川派糸東流空手道 八段 師範

  • 全日本空手道連盟 公認五段(昭和63年3月19日)

  • 全日本空手道連盟 空手道錬士

  • 全日本空手道連盟 資格審査員3級

  • 全日本空手道連盟 地区組手審判員

  • 全日本空手道連盟 地区形審判員

  • ​日本体育協会 公認コーチ

  • 日本体育協会スポーツ少年団認定育成委員

  • 無外流居合兵道 範士八段

  • 神道夢想流杖道 範士八段

  • 山口県杖道連盟 理事長

  • 山口県無外流居合兵道振興会 理事長

  • 宇部市武道協議会 会長

  • 山陽小野田市武道協議会 事務局長

ホーム: 概要
ホーム: コース

コースのご案内

P4297494_edited.jpg

糸東流空手道コース

対象:小学生~高齢の方、初心者の方

川畠師範が約60年に渡って培ってきた、スポーツではなく、実践向けの伝統空手を学んでいきます。形(かた)の分解等、理論的に分析しながら空手の形を学んでいきますので、体力に自信のない方や高齢の方、まったく運動のしたことのない方も学ぶことが出来きます。

無外流居合兵道コース

対象者:小学生以上の初心者から武道経験者まで

年齢、性別、体力により格差が広がりにくい居合は、老若男女が長く楽しむことができます。年齢、性別を問わず全くの初心者から楽しむことが出来る武術です。また、使用する日本刀も模擬刀(切れない刀)のため、安全に稽古する事が出来ます。

(※杖道コースとセットとなります。)

P1000836_edited.jpg
PA307010_edited.jpg

​神道夢想流杖術コース

対象者:小学生以上の初心者から武道経験者まで

馴染みのない杖道は、宮本武蔵に勝ったとも言われる剣術となります。但し日本刀ではなく杖(棒)を使用します。年齢、性別、体力により格差が広がりにくく、老若男女が長く楽しむことのできる大人の趣味です。2人で行う形稽古のため体力に自信のない方や初心者の方でも楽しむことのできるコースです。

​(※居合コースとセットとなります。)​

空手コースの特徴

円心塾では、毎日自主稽古が出来る道場を完備しております。また、全体稽古も毎日行っておりますので、参加可能な日を選択しやすくなっております。もちろん、全て参加していただくことは、大歓迎です。親子で、兄妹で、 もちろん大人のみの参加もOKです!

4088905_s.jpg

​大人向けの空手講座開講(武道未経験者参加OK)

川畠師範が約60年に渡って培ってきた、スポーツではなく、実践向けの伝統空手を学ぶ大人向けコースです。形(かた)の分解等、理論的に分析しながら空手の形を学んでいくコースですので、体力に自信のない方や組手の苦手な方もすぐに入り込んでいける年齢、性別を問わず全くの初心者から学ぶことが出来るコースです。「肉体的に強くなる」ことを目的にはせず、「人格形成に必要な素地」を学ぶ機会の場としています。仕事や勉学と両立しながら生涯武道として、自分のペースで稽古できます。

P4297511.JPG

ちびっこ道場生大募集!

円心塾では小学生から入塾を受け入れています。体幹をつくっていく上で、スタートが早いことはお子様にとってもプラスに働きます。当道場では先輩にあたる子供たちも一緒に教えてくれますので、あたたかい雰囲気で習うことが出来ます。

P4297494_edited.jpg

親子で出来る伝統空手

円心塾では伝統空手である糸東流空手道を稽古しております。糸東流(しとうりゅう)は、摩文仁賢和によって開かれた空手道の流派です。首里手と那覇手 、両方の流れを組む流派であり、形の種類が多いのも特徴の1つです。

IMG_0605.jpg

スポーツ少年団に登録しています!

円心塾では、空手道を通して、自分のこころの弱さに負けない精神力、そして、他人を思いやるこころを育てることを目的として活動しております。また、合宿や野外活動、記念式典での演武披露など、様々な経験を体験し仲間と協力し合うことの大切さを学んでいきます。

IMG_1008.JPG

オーストラリアの道場との交流

円心塾とオーストラリアの道場でお互いに交流をしており、毎年、お互いにホームステイをしています。空手を通して国際感覚を身につけます。

karate_p03.jpg

全国レベルの選手を育成

山口県内の大会で常に上位入賞している実績を持っております。また、毎年、全国少年少女空手道選手権大会に道場生が山口県予選を勝ち抜き、出場しております。

ホーム: コース

居合コースの特徴

日本刀を使用して一人で稽古する形武道です。当塾で習う無外流居合は時代劇ドラマ「剣客商売」の主人公、秋山父子が使用している剣術でもあります。刀の形(かた)武道を出来る方は少ないですので、ぜひ覚えてみませんか?

P9166427_edited.jpg

居合とは?

居合は、戦国時代、戦場で槍・長刀等が折られ、あるいは打ち落とされた場合などに、素早く刀を抜き放って敵に乗ずる暇を与えないために生じた武術であると言われています。居合道という武道として確立されたのは、林崎甚助源重信が神明夢想流を考案したのが始めと言われています。以来、門人たちに受け継がれ様々な流派が生まれました。

iai_p01.jpg

無外流とは?無外流居合兵道とは?

当道場では無外流居合兵道を稽古しております。無外流は、江戸時代に辻月丹資茂が興した流派です。江戸時代中期は多くの大名家や直参、陪臣が学んでいたと言われています。小説やドラマになっている『剣客商売』や映画化された『雨あがる』では主人公が使う流派として有名です。無外流居合兵道は昭和時代に無外流居合の中興の祖と言われる中川士龍申一が再編成した居合道となります。当道場では塩川寶祥照成先生から継承された無外流居合兵道を稽古しております。

2275646_m.jpg

安全に習うことができます

円心塾では、稽古する際の居合刀は模擬刀といわれる刃のついていない刀となりますので、誤って手を切ったりすることはありませんので、初心者の方でも安全に習うことが出来ます。

P9166280.JPG

武道未経験者の方、大募集!!

居合道は、伝統文化としての武道でありながら、稽古着と袴姿はお洒落な着こなしです。体に無理がかからない理想的な武道として、若者はもちろん、女性、子ども、シニアにも拡がってきています。

iai_p02.jpg

子どもも習うことができます。

小学生のお子様は親同伴をお願いしますが、中学生からは一人で習うことができます。

4061241_m.jpg

習い始めたら何が必要?

  • 居合着(3,000円~8,000円)

  • 剣道袴(3000円~8,000円)

  • 帯(2,000円~4,000円)

  • 居合用模擬刀(25,000円~50,000円)

​習い始めのころは、模擬刀はお貸ししますし、運動できる服装で参加OKです。

ホーム: コース

杖道(じょうどう)コースの特徴

神道夢想流杖術は剣術を基にして作られた古武道になります。諸説ありますが、宮本武蔵を唯一破ったとされる古武道です。形(かた)稽古ですので、体の負担がかかりにくく誰でも習うことが出来ます。

P9166333.JPG

杖道とは?

神道夢想流杖術は剣術を基にして作られた古武道になります。形(かた)での体の動きは護身術のためには重要な形となっています。運動経験のない方、年配の方も未経験で始められます。また、女性にもぜひお勧めです。

jo_p01.jpg

神道夢想流杖術とは?

夢想権之助は、天真正伝香取神道流の奥義を究め、更に鹿島神流の流祖、松本備前守に学んで鹿島神流の奥義を究め「一の太刀」の極意を授かったと言われています。しかし、剣豪宮本武蔵と試合をしましたが、武蔵の二天一流の極意である十字留にかかり、押すことも退くことも出来ず敗れてしまいます。それ以来、権之助は、武者修業をして諸国を遍歴し、武蔵の二天一流十字留打破に工夫専念して修行を続け、筑前の国に辿り着きます。霊峰宝満山に登り、竈門神社にて、祈願参籠すること37日後、夢の中に童子が現れ、「丸木をもって水月を知れ」との御神託を授けられました。権之助は、その御神託をもとに、創意工夫し、3尺2寸の太刀より1尺長くした4尺2寸1分、直径8分の樫の丸木を作りこれを武器とし、槍、薙刀、太刀体術の長所を取り入れた杖術を編み出し、遂に宮本武蔵を破ったと伝えられています。その後、福岡藩に召し抱えられ、明治時代まで門外不出の武術として継承されてきました。

PA307000.JPG

激しい運動は一切ありません。

杖道は、杖と木刀での約束された形(かた)の稽古となりますので激しい動きはなく、だれでも無理なく安全に習うことができます。

IMG-1341.jpg

武道未経験者の方、大募集!!

杖道は、体に無理が全くかからない武道ですので、若者はもちろん、女性、子ども、シニアには最適な生涯武道となるでしょう。

P9166410.JPG

​子どもも習うことができます。

小学生のお子様は親同伴をお願いしますが、中学生からは一人で習うことができます。

IMG-1140.jpg

​習い始めたら何が必要?

  • 剣道着(3,000円~8,000円)

  • 剣道袴(3000円~8,000円)

  • 杖(2,500円~3,000円)

  • 木刀(2,500円~3,000円)

道着・袴は居合と兼用で構いませんので、2種類購入されなくても大丈夫です。

ホーム: コース

神道夢想流杖術 動画(youtubeより)

ホーム: 動画

​ご入会案内
(シニア向け空手コース)

形(かた)の勉強、習得が中心なので、運動が苦手な方、武道未経験者の大人がイチから始めることが出来ます。

稽古場所

円心塾では宇部、小野田でそれぞれ違う曜日に空手道の全体稽古をしております。
全ての曜日に参加してもOKですし、通える時だけでもOKです。
笑顔の絶えない道場ですので、ますは見学に来られてください!

会費

月謝 3,000円/月

施設使用費 9,500円/年

円心会費 7,500円/年

小野田道場

Karate Practice

​稽古日時

  • ​月曜日 19時~21時

  • ​水曜日 19時~21時​

​稽古場所
山陽小野田市武道館 柔・剣道場

 山口県山陽小野田市中川五丁目2番1号​

  

宇部道場

Karate Black Belt

​稽古日時

  • 木曜日 19時~21時

  • ​土曜日 19時~21時

​稽古場所

宇部市武道館1F

 宇部市島三丁目9番30号 

 最寄駅:JR宇部新川駅下車 徒歩12分

 最寄バス停:小松原通バス停下車徒歩2分

ホーム: 新着情報

​ご入会案内
(空手コース)

毎日稽古しても月会費は一定!3道場すべてに通っても月会費は変動しません!

稽古場所

円心塾では宇部2か所、小野田1か所でそれぞれ違う曜日、時間帯に空手道の全体稽古をしております。
多くの子どもたちが、毎日3道場全ての全体稽古の参加しています。
笑顔の絶えない道場ですので、ますは見学に来られてください!

会費

月謝 5,000円/月

施設使用費 9,500円/年

円心会費 7,500円/年

小野田道場

Karate Practice

​稽古日時

  • 月曜日 

 18時30分~20時30分

  幼児・小学生コース、中学生コース

 19時~21時

  大人の空手コース

  • 水曜日 

 18時30分~20時30分

  幼児・小学生コース、中学生コース

 19時~21時

  大人の空手コース

​稽古場所

 山陽小野田市武道館 柔・剣道場

  山口県山陽小野田市中川五丁目2番1号  

宇部道場

Karate Black Belt

​稽古日時

  • 木曜日 

 18時30分~20時30分

  幼児・小学生コース、中学生コース

 19時~21時

  大人の空手コース

  • ​土曜日 

 18時30分~20時30分

  幼児・小学生コース、中学生コース

 19時~21時

  大人の空手コース

​稽古場所

 宇部市武道館1F

  宇部市島三丁目9番30号 

  最寄駅:JR宇部新川駅下車 徒歩12分

  最寄バス停:小松原通バス停下車徒歩2分

小羽山道場

Karate Belt
  • 火曜日 19時~21時 自主稽古日

  • 金曜日 19時~21時 自主稽古日

ホーム: 新着情報

​ご入会案内

(居合コース&杖道コース)

​刀を使った古武道を一緒に稽古してみませんか?剣道などの武道経験は全く不要です!女性や小学生のお子様から習うことが出来ます

会費

月謝 3,000円/月(居合と杖道のセット料金となります)

施設使用費 9,500円/年

宇部市杖道会費 3,000円/年​

IMG-1341.jpg

​居合(無外流居合兵道)コース

​稽古日時

  • 日曜日 17時~18時30分

​稽古場所

 宇部市武道館1F

  宇部市島三丁目9番30号

  最寄駅:JR宇部新川駅下車 徒歩12分

  最寄バス停:小松原通バス停下車 徒歩2分

P9166280.JPG

杖道(神道夢想流杖術)コース

​稽古日時

  • 日曜日 18時40分~20時10分

​稽古場所

 宇部市武道館1F

  宇部市島三丁目9番30号

  最寄駅:JR宇部新川駅下車 徒歩12分

  最寄バス停:小松原通バス停下車 徒歩2分

ホーム: 新着情報

入会・見学のお問合わせ

〒755-0082 山口県宇部市東小羽山町4丁目8−17 川畠  博

090-2299-2026 川畠宛

  • Facebook
Karate Black Belt
ホーム: お問い合わせ
bottom of page